どんだけぇ~~降るの??雨??
誰か教えて@俺です!!
こんな日は、高圧洗浄に限る。。。別にぃ~~うんうん たまたまですわ!!
建物をばーっと、ばばっと洗い 外構付近も気になる
玄関付近も・・・
カビやコケ・藻などを高圧洗浄器で洗い流す(トルネード使用)
モデルは、伸幸・・・
不良だった少年も・・・今ではこんなに立派に成長しました
キレイキレイに・・・ポチッと
どう?きれいっしょ・・・
お家の方は・・・雨が上がり次第綺麗にしていくので・・
でわでわ
日記 | trackback(0) | comment(1) |
八輪小学校の皆さんこんにちわ!@俺です(誰も見て無いか・・・)
昇降口 おじさんたちが 綺麗にするよ~~
というわけで・・・
まずは・・・・施工前
まだ、綺麗なのにね
けど、ケレン 旧塗膜はがします・・・せこせこ・・・
こんな感じで・・・そのあと 専用プライマーを塗り
ユカクリートを塗布
ユカクリートは、最高の歩行感と美しさを保ち続ける ゴム状弾性高級塗床材!!!らしい・・・
プライマーが乾いたところで、主剤塗布
途中経過
そして・・・トップコート塗布・・・
2回・3回塗って おしまい
八輪小学校の皆さん 元気にお勉強しちゃってね
でわでわ
お勉強 | trackback(0) | comment(1) |
ハピバな@俺です!!
23日に誕生日を迎えてしまいました!!
21日に、家族でお祝いしてくれるというのに、その日は・・・・
同友会(室会)本人不在のまま誕生日食事会
は、行われたとさ・・・(なんでやねん)
そそくさと・・・室会に向かう
始まる・・・
そこで・・・サプライズ・・・・
室員の皆様からの プレゼント 泣かせるねぇ~~~
何気に ろうそくの数違ってるけど少ないからよし!
ハッピーな一日でした
がっっ
23日 父方の祖母が 亡くなりました
ありえないでしょ
誕生日が命日・・・微妙
まぁ 忘れないから いいか???
でわでわ
日記 | trackback(0) | comment(1) |
おはよう御座います。何か天気悪いね@俺です!!
さて、今日は最近、仕事した昭和区の新築現場の吹付けのご紹介・・・
ジョリパットの吹付け ジョリパットっって???ポチッ
ジョリパットとは、アクリル系の壁仕上げ材の商品名で、内外装に施工が可能。粘りのある特性を生かし、コテやローラー模様のほか、水で薄めることにより吹き付け仕上げも可能な自由度の大きな塗装用の材料である。
色褪せしにくく、色合いや質感を長時間保持する高い耐久性をもつので、塗り替え回数が少なくてすみ、メンテナンスに費用がかからない経済的な素材といえる。防藻・防カビ性能が高く、キズがつきにくいのも特徴。 また、ひとつの材料で内装にも外装にも施工でき、豊富なカラーバリエーションをもつ。既存のジョリパットで施工した壁などの上からジョリパット再施工することや、ほかの材料で重ね塗りすることもできる。
サイディングの無塗装板に吹付けていきます。
無塗装板っって???こちら・・・
以前、友達の家は これにEP(エマルジョンペイント)を塗っただけという、ずさんな仕事をされて
悲鳴を上げていましたが うちは、そんな仕事は致しません!!
まずは、シーラー(下塗り)
わかりづらい・・・・うんうん
そして、ジョリパット吹付け 今回はお客様のお好みで・・・ゆず肌という仕様
ベース吹きをし、、、仕上げ吹き、、、こんな感じ・・・
全然わかんないよねwwwでわ・・・
わかりました???
吹付けも得意な塗装やさんは、こちら・・・
↑↑↑ポチッとしてみてね!!
でわまた
日記 | trackback(0) | comment(1) |
暑かったか???変な天気やね・・・@俺です!!
今日は、同友会(勉強会)の仲間 (有)荒新機工さんの土場で
平和堂の駐車場の手摺の製作のお手伝い!!
溶接で作られていく手摺 凄い・・・早い・・・
そして、サビ止め塗り(荒新さんがやってくれます)ww
おいしいとこどり 上塗り
またまた、安達、佐野、頑張る
そして、完成!!!
綺麗やね~~~
でわでわ
日記 | trackback(0) | comment(1) |
こんにちわ!!@俺です!!今日は、三重県朝日町で内装のお仕事でした。
オイルステイン とは・・・
ん~、なんか白木の状態はしっくりこないな~
ってひとにおすすめなのがこれっ!
木目を生かしつつ、表情をがらっと変えてくれます。
白木の状態より、 都会的でスタイリッシュ なイメージになります。
オイルステインは木材に直接しみ込んでいくので
ハケあとなどを、気にしなくていいんですっ☆
だから、だれでもキレイに塗装できちゃいます。
塗装具合も自分で調整できますからね。
ちょっと濃い~な~って思ったら、かわく前に
タオルとかでふき取れば、自分好みの風合いを表現できます。
重ね塗りもおすすめ っ☆(基本的には、 オイルフィニッシュ の塗り方と同じです。)
オイルステインにも、水性、油性のものがあります。(水性は、水性ステイン)
この場合にかぎって、あんまり気にすることはないと思うんですけど、
あえていうなら、 油性のほうが濃いから調整するのに便利 です。
表現できる風合いの幅がひろがります。
あと、ニス入りのタイプもあるんですが、これはおすすめできません。
楽といえば楽なんですけど、調整ができないから不便です。
オイルステインのステインとは、葉っぱなどに含まれる「汚れ」という意味です。
だから、オイルステインを塗った状態のままでさわったりすると、
汚れがついてしまいます。
これを防ぐために、 クリア系のニスなどの保護剤で上塗り してあげてください。
(ニスなどの塗り方は、 オイルフィニッシュ の項目を参照してください)
そうすれば、おしゃれで使い心地の良いインテリアの完成ですっ♪
では、スタート・・・
1回目OS(オイルステイン)
深みが出ませんので もう1回
天板にあってきたでしょ~~~
このあと、五部艶のクリアーを2回塗って 出来上がり!!!
玄関前も こんな感じ・・・
でわでわ
お勉強 | trackback(0) | comment(1) |
雨ばっかり・・・憂鬱ーーー@俺です!
さてと、お仕事 ブログww
同友会のお友達 スタジオ是空のIKEちゃんから、依頼が来る・・・
この男は、天才デザイン設計士(芸術家?)。。
空間を 想像して創造していく・・・
無論、図面 カラーバリエーション提案 何もありません!!
現地で、雰囲気とお客様の「テーマ」だけを基に、空間を創りあげる・・・
今回の「テーマ」ずばり・・・・南国風
店名は「ハロハロ」(仮) 場所は蟹江と弥富の間~~
住所は、また今度・・・ 塗装前は、こんな感じ
軽く段取りして、養生開始~~~
てきぱきと、仕事をこなし・・・こんな感じ・・・
南国風になってきたよ~~~
そしてここ1番のこだわり エイジング(老化)塗装
わざと 古ぼけた感じを出す・・・ 施工前は、綺麗なドア
それが・・・・うちのエース 翼の技術で生まれ変わる・・・
どう??かっこいいでしょ・・・ 最後に アーチティストのサインを入れて
TSUBASA 完璧・・・
完成写真は OPEN間近に・・・また、宣伝いたします。。。
でわでわ
日記 | trackback(0) | comment(1) |
今日、日曜日なんだって・・・@まいど~俺です!
今日も、三重県朝日町で コツコツ仕事して帰って
来ましたww
7/3(金)OPENしました。
KARAOKE BAR [O‘z](オズ)
同友会のお友達 やっすーが・・・
国府宮駅前に・・・
店内はこんな感じ(俺の携帯フラッシュ無し・・・誰か買って?ww)
〒492-8208
稲沢市松下1丁目3-14 サンライズ駅前ビル4F
暗くて、わからんやろ~~~がっっ
と、怒られながら もう一枚
この子が、店長 『桜咲 レイ』
暗くて分からん???
でわ
こんな、感じの子!!
男性人は 20:00~24:00
女性人は 24:00~以降 が、オススメらしいよ!
女性人は、これを呑んで・・・いただきたい!!
暗くて、分かりづらいが ガラスの靴・・・
そう、シンデレレラに なれるかも・・・
でも、門限24:00www
でわまた
日記 | trackback(0) | comment(2) |
何か変な天気ですね!!
じめじめ暑い@俺です!!
今日新入社員 新しい仲間が増えました。18歳
ピチピチ・・・
皆さんも、18歳の時あったと思いますが
おもいだせますか?
俺は昨日の 晩御飯も覚えていませんww
さて、仕事仕事
内装、外装両方ある現場で・・・
工期が遅れている ということで 内装の木材を置き塗り(会社で)
今日入社の 佐野君も頑張る
安達も頑張る!!
今日は、下塗りです。。。
塗装の事なら。。。小松塗装
↑↑↑↑ ポチッとな・・・
明日は、上塗りです!!
でわでわ
日記 | trackback(0) | comment(3) |
| TOP |